胆のうの摘出手術後、1ヶ月くらいは下痢が続く事があると言われてますね。
原因は2つあると思ってます。
- 肝臓から胆汁が出続ける事による、水分過多
- 油の摂取後に上手く胆汁が出ず、吸収されず下痢っぽくなる
ただ、しばらくすると治まるらしいので深刻に考える必要はないかと。
【目次】
胆のう摘出手術後のお通じ状況
私の場合は家に戻り、3食に戻してからは快調です。
下痢にもなってません。
雑穀米なのか五穀米なのか知りませんが、色々と混ざってるご飯やらキャベツそのまんまをボリボリ食べてるお陰なのか、下してませんね。
手術後しばらくは食べてはいけないもの
やはし油っこい食べ物は良くないと思います。
病院から貰ったガイドライン「胆のうの手術を受けられた患者様へ」というものを貰いました。
かなり症例数の多い手術の1つなんで、病院がずっと以前から作成してたんでしょう。作成が2013年4月になってました。
胃もたれはしやすい
胆のう摘出後、帰宅して家メシを食うと微妙に胃もたれしているような感覚はありました。
なので、やはり油っこいものは最初のうちは控えるべきなんでしょう。
ただ、胆石症の痛みってのは出ないので、マジで手術してよかったー!ってなります。
下痢になるかどうかは人それぞれ
胆のう摘出手術後に下痢になるかどうかは、人によって違うんだろうと思います。
私の場合は手術後に下痢になってましたが、絶食期間があったせいです。
よー分からん栄養補助飲料「すいすい」ってのを飲んでた事もありました。w
慣れたらまぁまぁですが、最初は「マズっ」って感じます。
口当たりスッキリと言ってますが、飲んだ後に結構口に残るんで、水とかで口をすすぎたいですね。
とまぁ入院期間中は、ほぼ水!って感じでしたが・・・私の場合、退院後はふつーに出てます。
食物繊維が良いのかもしれない
私はパンより米だし。納豆好きだし、茎ワカメの佃煮とかも好きで、野菜も場合によっては何もつけず食う人間ですw
これだけ見たら「めっちゃ腸に良さそう」と思うでしょうけど、わりと肉とかも食います。
食物繊維をそこそこ摂っているせいなのか、今の所下痢はしてませんねぇ。
胆のう摘出の手術後遺症は
たまにお腹に痛みを感じる程度ですね。でも1分も続かずに治まるので問題はないのかと。
術後合併症については、下記リンクの記事にまとめてますので、どうぞ。
腹筋の筋肉痛?のようなものがある
腹腔鏡手術のせい?なのかどうか分かりませんが
体を反らせると、腹筋の筋肉痛みたいな痛みを感じました。
今も出ますね・・・今日で腹腔鏡の手術後18日ですが。
これについては外科の外来時に伝えようと思ってます。
手術後すぐは色々な合併症リスクの回避が行われる
胆のう摘出だけなら、そんなにリスクはないと思います。
よっぽどヘタクソでなければ。(笑)
あと、やっぱ手術に行くまでの早さですかね・・・やっぱり炎症がずっと続いていると、臓器が癒着する事もありますし、ガンを併発する可能性もあります。
なので胆石症は症状がよく出るようであれば、早めに取った方が良いでしょうね。
日本の福祉は意外と良いほうで、高額医療費制度もあるし民間の保険も合わせれば、かなり手術費用は抑えられるんで、安心して手術を受けられますよ。
胆のう摘出よりも、胆管の掃除を行う方が肝臓や膵臓へのリスクがありますね。
座薬で膵炎予防の薬を看護師にぶち込まれましたから・・・ア〇ル見られた・・・(汗
まぁ中堅以上の女性看護師っぽかったんで、まだマシですね。
とはいえ、私自身もあんま気にせずケツを出しましたがw
胆管結石除去術のリスク
胆管炎・急性肝炎・急性膵炎のリスクはありますが、そこまで心配する事ではないでしょう。
ちなみに急性肝炎は、大体の場合ほっとけば治ります。
胆管炎は黄疸、腹痛、発熱(悪寒)が出て、急性膵炎は上部腹痛や背中にまで広がる痛みが出ると言われてます。
膵炎は結構怖いですが、病院内での出来事なんですぐ治療してくれますよ。そもそも座薬で防いでくれてます。
まとめ:下痢が出る出ないは、人による
食生活も影響あるでしょうが、100%下痢になるとは限らないんじゃないかなぁと思います。
とりあえず手術後しばらくは脂っこいものは控えた方が良いでしょうね。
胃もたれが出やすいですし・・・。
和食を食え!和食を。