胆のうを手術で取ってもらった”わたない”です。
胆石の事をより詳細に知ろうとアレコレ調べていると卵禁止という事も知りました。
そりゃ卵料理は油をメチャクチャ使うけど、卵そのものもダメなの?って思ったんですよ。
\茹で卵食べても全然痛くならなかったよ?/
と疑問に思ってましたが・・・卵は本当にダメでした。
これは私が実際に体験したことです。
【目次】
胆石発作に卵禁止は本当だった
引用:ファミリーマート
私ファミリーマートのうずら薫玉って結構好きなんですけど、胆石症がヒドかった時期に1度食べたんですが・・・・
激痛が出るってレベルではないんですが、痛みは出たのであまり良くないんだろうなぁと思います。
まぁ、一緒にサラダチキンまで行ってるんで、ハッキリはしませんけど。(笑)
引用:ファミリーマート
胆石発作にはコレステロールもダメだった
コレステロールってのは結局、脂質の一種なので胆のうを刺激する事になります。
なので胆石発作が出る人はコレステロールを取り過ぎると、痛みが出る可能性が高いです。
ちなみに、胆石発作が出たからウルソを処方してもらって2週間後の状態で、鶏卵1つくらいでは痛みは出ませんでした。
ウズラの卵7個行くと、ちょっと痛みが出るって感じ。
ですが、あくまでも私個人の症例なので、勝手に参考にして痛みが出た!慰謝料払え!と言われても、責任は持ちません。自己判断で食べてください。
参考:花王-コレステロールとは
コレステロールが多い食品
コレステロールは動物性の食品に多く含まれてますね。
特に卵黄に多くて、100gあたり1400mg
他にはレバーなどの肝。魚卵であるイクラや数の子、タラコに多いです。
コレステロールは脂肪に含まれていたり、牛肉や豚肉に多いので、鶏の胸肉やササミが胆石症にとっては身体に優しいと言える・・・かもしれません。
コレステロールの消化吸収
食べ物に含まれているコレステロールは、胆汁を利用して体に吸収されます。
なので、全く油を使ってない茹で卵でも食べ過ぎると痛みが出る可能性が上がります。
だから胆石発作が出る人は卵禁止!と言われてます。
胆石持ちの人に卵禁止はやり過ぎ
でもタンパク質は摂らないと・・・という意見もあるかと思います。
確かにタンパク質は大事で、あまりにも質素な食事ばかりにしていると、それもまた胆石を大きくしてしまう原因になります。
なので、胆石発作が出ていないのなら、タマゴうんぬんというより禁止リストを作るほどでもないと思って大丈夫です。
むしろ胆石があるだけなら、ウルソの処方だけで1年間頑張れば、ほとんど溶ける事もあります。
その間の食事をちゃんと管理していれば、悪化する事はあまりないでしょう。
しかも卵ってのは栄養学的に言って超優秀な食品です。卵を食べても胆石の痛みが出ない、という状態であれば禁止にする必要は無いですよ。
卵を食べるなら、油を使わない調理法が良い
1番手軽で油を一切使わないのは、溶き卵や割った卵をそのまま熱湯にぶち込む方法。
ふんわり卵が入ってるスープだと、作るのが楽ですね。鍋焼きうどんに入れたり。
茹で卵は作るのに短くても7分くらいかかります。殻むきも入れて・・・。時間かかるし水もガスも使うし、面倒ですよね。
なのでスープに溶き卵を入れるとか、温かいうどんやソバに乗せるのが調理としてはラクですよ。
タンパク質を効率良く摂るなら、プロテインが最強
プロテインはタンパク質の精製物で、ものによってはビタミンやミネラルも少し入っています。
しかもプロテインのアミノ酸スコアは、だいたいどの製品も100点満点です。
アミノ酸スコアとは、タンパク質の量と必須アミノ酸がバランス良く含まれているかどうか・・・を数値化したもの。
必須アミノ酸ってのは、体で作る事が出来ないもので、食品から摂る事でしか体に入れる事ができないものです。
ちなみに、白米のアミノ酸スコアは61。キャベツは53で、大豆は100。肉や魚や鶏卵も100です。色んな食材をバランス良く食べれば、アミノ酸スコア100点満点は達成できます。
でも胆石持ちの人にとっては脂身とかがホントにダメだし、食べ過ぎると脂身とかを取ってても痛みが出やすいので、気を付けないといけません。
なのでプロテインを使った方が良いですね。
ちなみに腎臓に負担がかかると言われてますが、腎臓に何も異常が無ければ問題なしです。
ただプロテインも優秀という訳では無く、補助食品という位置付けなのでタンパク質不足を補うために使いましょう。
まとめ:胆石発作が出る人は卵に注意
卵料理には特に注意。油をかなり使用する料理が多いので、外食でタマゴ料理は選ばない方が良いですね。というか痛みが出る人は外食自体が危険です。(笑)
また、卵はコレステロールが多いので食べ過ぎると痛みが出る可能性が高まります。
最初は鶏卵の半分くらいから様子を見てみましょう。
私の場合は、鶏卵1個くらいでは特に問題なかったです。ウズラの卵7個イクとダメでしたwww
でも、食事のタンパク質不足は、それはそれで問題なので鶏のムネ肉やササミ。プロテインで補いましょう。
鶏のムネ肉はもちろん皮を取って下さいね。