麻婆豆腐は、油・ひき肉なしだったようです。
いなり寿司は、当然ながら油揚げが原料なので油を使用してます。
結果どうなったか・・・・・少し胆石発作の痛みが出ました。
【目次】
胆石発作の症状がヒドいなら、油は抜いた方が良い
<
簡単に痛みが出るようであれば、やはり油は抜いた方が良いですね。
あと、食べ過ぎも良くないし刺激物もあまり好ましくないと思います。
油不使用でも気を付けないといけない中華料理
中華料理は油を大量に使う料理なので、油不使用だからといって安心して食べてはいけません。
中華スープにも油が入ってるんで、安心してはダメです。
一般的に胆石症の人は飲酒や炭酸飲料は良くないとされてますね。
しかも唐辛子などによる刺激は胃腸を刺激するので、間接的に胆のうに負担をかけてしまう事も考えられます。
食欲も増進させてしまうので、中華料理・・・辛い食べ物は控えめにした方が良いです。
油揚げに注意
油を吸っているので、食べ過ぎると当然ですが胆石発作は出ます。
ですが、容体が安定している人であれば、ちょっとずつ増やしてみて様子を見ても大丈夫。
私の場合、ウルソ投薬3週間くらいで
- いなり寿司3つ
- 麻婆豆腐(油・ひき肉なし)を少量
これでも軽い痛みが出たので、和食だろうが何だろうが油は敵なんですよね。
ちなみに、悶えるほどの痛みではなかったです。
今後の方針について
ぶっちゃけて言って、症状は良くないですね。
こんな簡単に痛みが出るのは前回、無かったわけですから。
エコー検査も含めて、やってもらった方が良いのかもしれない・・・と考え中。
とりあえず薬は9月13日に切れるので、その日に病院へ行こうと思ってます。
その時に主治医がエコー検査するしないの判断をするでしょう。
では、また