胆石あるんだけど、甘いもの食べても大丈夫かな・・・
甘いものが食べたい。甘いもの・・・デザート食べたい!
と胆石持ちの甘いもの好きな方には、和菓子をおすすめします。
確かに、甘いものって時々無性に食べたくなりますよね。私はプリンとかシュークリーム。マドレーヌとか好きなんですけど、胆石発作が出てしまう時は控えてました。
どうしてかというと、痛みを出してしまう原因がメチャクチャ入ってるから。
でも、甘いものを制限する必要はありません。
種類を変えれば胆石持ちでも痛みが出づらくなるので、試してみて下さい。
ただし、理論上の話なので痛みが出ても責任は持ちませんよ・・・w
【目次】
胆石持ちでも食べられる甘いものはコレ
もう答え出ちゃってますが、和菓子にすると理論上は痛みが出づらいです。
なぜなら洋菓子は卵やバターを良く使いますが、和菓子は米粉やアンコ。砂糖で出来てるものが多いからです。
なので、理屈で言えば和菓子は胆石持ちでも安心して食べられる甘味ですよ。
胆石持ちに洋菓子NGな理由は簡単
洋菓子には卵やバターがふんだんに使われてるものが多いからです。
個人的に好きなプリン。シュークリーム。マドレーヌ。バウムクーヘン。
商品名まで限定すると、六花亭のマルセイバターサンド。柳月の三方六なんかは、卵やバターをメチャクチャ使ってます。
バターは油脂分の塊。
卵はタンパク質が豊富なので、消化するために胆汁が必要。
なので、洋菓子を食べると胆のうが収縮。中に石がある人は石づまりを起こす可能性があります。
結果、どうにもならん右上腹部の痛みがやってきます。
和菓子ならセーフ?
和菓子は卵や油を使うようなものはあまり無いので、胆のうが真剣に働くことはないと考えられます。
私がよく食べる和菓子で代表的なのは「赤福」
赤福の原材料(冬季製造分)は
- 砂糖
- 小豆
- もち米
- 糖類加工品(大豆を含む)
以上です。消化にあまり胆汁が絡む要素はありません。
ですが、和菓子に分類されるものでも気を付けないといけないものもあります。
こんな和菓子は危険
生地に卵が入ってるような和菓子ですね。
てか、カステラって和菓子だったんだ?って調べてて知りましたw
余談ですが(wiki調べ)カステラはポルトガルから伝わったお菓子を元に、日本で独自に発展した和菓子のようです。
なので、和菓子でも大福系とかが安全(?)ですね。
洋菓子のほとんどはアウトだけど
洋菓子はほとんどが胆石持ちにとっては天敵なんですが、ほんの一部だけ大丈夫なものもあります。
- ゼリー
- 飴(キャンディ)
- ポップコーン(甘くない)
これらはセーフですね。ポップコーンは議論ありますが、なぜが洋菓子の種類で調べると引っ掛かったんで、入れときました。w
どうしても甘いものが食べたいなら、フルーツゼリーなんか良いかもですね。
桃ゼリーなんか好きです、はい。
和菓子を自分で作ることもアリ?
時間と手間かかりますが、趣味で作るのはアリです。
ただ、結構メンドクサイですけどね。
上新粉とかあんことか色々と買い込んで、イチゴも買ってきてイチゴ大福とか?
よー知らんけど・・・w
時々作ってくれますよ、うちの母。私がイチゴ大福好きなんで、買わずに作ってくれるんですが、結構手間かかってました。
甘いものは買った方が良い
なんにせよ、甘いもの食べたいなら買った方が良いですね。
胆石持ちの場合は、選ばないと大変な事になりますが、アレもコレも甘いものはダメって事はないので、我慢する必要はないですよ。
最近はコンビニスイーツも進化しているので、近所のコンビニで買うのが1番手軽かなぁと思います。
ですが、調子に乗って食べ過ぎないように・・・w
だいたい調子に乗ると、胆石発作って出るんで気を付けて下さいね。